ホーム > 当事業団について > 出版物一覧 > 季刊水すましバックナンバー (No.161〜No.152)

季刊水すまし

 

平成27年夏号 (No.161)

 

【目次】

平成27年夏号

表紙写真:香南市香我美町山北の城山公園の懸崖(けんがい)菊。懸崖菊とは、菊を盆栽仕立てにして、幹や茎が根より低く崖のように垂れ下がらせたもので、城山公園のものは、地元の方々が約20アールの斜面を整備し、約1万2千本を丹精を込めて育てたものです。11月中旬が見ごろ。

 

 

 

 

 

水明 水に遊ぶ

香南市長にインタビュー

寄稿 雨に強いまちづくり 〜岡崎市の取組み事例:針崎雨水ポンプ場〜

JS現場紹介 千曲川流域下水道上流処理区終末処理場(アクアパル千曲)に  おける汚泥集約処理に伴う汚泥処理施設の増設工事

ニーズに応える新技術(3) ― 水処理関連技術 ―

ARCHITECTURE 魅力アップ下水道(36)
   既存建築構造物の地震対策における免震技術の導入検討

特集 平成27年度 B-DASH プロジェクトの採択・実施について

研修生だより

    日本下水道事業団研修「下水道事業における地震対策」に参加して

トピックス 近畿地方整備局と日本下水道事業団(JS)との災害時支援の
   連携に関する覚書 締結式 〜 全国で初めての覚書の締結 〜

JS研修紹介 下水道研修 講座紹介 ―実施設計コース 管きょ設計U−   

下水道技術検定のページ 

    第41回下水道技術検定及び第29回下水道管理技術認定試験実施につ    いて

人事発令

 

 

平成27年春年号 (No.160)

 

【目次】

平成27年夏号

表紙写真:『近代製鉄の父といわれる大島高任の技術指導により安政5年に建設されたもので、 日本現存最古の洋式高炉跡として国の文化財(史跡)に指定されている。

 

 

 

 

 

水明 下水道の未来

釜石市長にインタビュー

寄稿 〜寿都町の紹介〜

下水道ソリューションパートナーとして
  東日本大震災からの復興事業へのJSの取組み

JS現場紹介 愛知県豊田市「あすけ水の館」建設プロジェクト

ニーズに応える新技術(2) ― 嫌気性消化関連技術 ―

ARCHITECTURE 魅力アップ下水道(35)
  下水道建築物の再構築 建築外部仕上げのリニューアル事例紹介

研修生だより

   平成26年度 維持管理コース「管きょの維持管理(第2回)」を受講して

トピックス 平成27事業年度経営の基本方針及び事業計画について

JS研修紹介 地方研修について  

下水道技術検定のページ 

   平成27事業年度技術検定等実施のお知らせ
   第40回下水道技術検定(第1種)の合格者発表について

人事発令

 

 

平成27年新年号 (No.159)

 

【目次】

水すまし159号

平成27年新年号

表紙写真: 童話作家アンデルセンの生誕の地、デンマーク王国オーデンセ市より世界で唯一、公式にアンデルセンの名称の使用許可をもらった公園。季節を問わず、常時100種類5万株の草花が楽しめます。

 

 

 

 

水明 組織の記憶力とは

船橋市長にインタビュー

寄稿 沖縄県流域下水道における再生可能エネルギー発電事業について

下水道ソリューションパートナーとして

  MICS事業・新技術を用いた嫌気性消化槽の導入 (東日本設計センターの取り組み)

JS現場紹介 札幌市東雁来雨水ポンプ場整備事業

ニーズに応える新技術(1) −新技術導入制度−

ARCHITECTURE 魅力アップ下水道(34)
   JSにおける津波対策の最近の動向

研修生だより  事業団の研修に参加して

トピックス 平成26年度日本下水道事業団表彰について

JS研修紹介 平成27年度研修計画について    

下水道技術検定のページ 第40回下水道技術検定(第2種、第3種)及び
   第28回下水道管理技術認定試験(管路施設)の合格発表について

人事発令

 

 

平成26年 秋号 (No.158) 

 

【目次】

平成26年秋号

表紙写真: 木曽川から山頂の天守跡まで標高差約170m。戦国時代に自然の地形を有効に活かして築城された山城で、現在は見晴台が設けられ、恵那山と木曽川の美しい景色が楽しめます。

 

 

 

 

水明 地域と将来と下水道事業経営を考えるために

中津川市長にインタビュー

寄稿 東日本大震災と釜石公共下水道

下水道ソリューションパートナーとして

  技術開発実験センター −JS技術開発拠点−

JS現場紹介  尼崎東部浄化センター 高度処理改造および耐震補強工事

ARCHITECTURE 魅力アップ下水道(33)  広島県内の下水道建築建物

特集 大津市合流式下水道改善事業について

研修生だより

 日本下水道事業団研修 「管更生の設計と施工管理」に参加して

トピックス 下水道展'14大阪出展報告

JS研修紹介 講座紹介−経営コース 企業会計−     

下水道技術検定のページ

人事発令

 
 

平成26年 夏号 (No.157) 

 

【目次】

平成26年夏号表紙

平成26年夏号

表紙写真:歌舞伎「美作8人男」を熱演昨年11月に行われた「東作州地歌舞伎公演・横仙歌舞伎大公演」では、美作地域の町村長7人(奈義町、勝央町、鏡野町、美咲町、久米南町、新庄村、西粟倉村)と美作県民局長を加えた8人が出演され、歌舞伎「美作8人男」が上演されました。

 

 

 

 

水明 水と資源の循環

奈義町長にインタビュー

寄稿 今治市の下水道事業

下水道ソリューションパートナーとして

 「下水道管路マネジメントシステムについて 〜高度な画像認識技術等を応用した管路スクリーニング手法の技術実証〜」

JS現場紹介  福岡市新西部水処理センター

ARCHITECTURE 魅力アップ下水道(32)  下水道遺産の残し方

特集 第一号の海外向け技術確認の実施と技術確認証の授与

研修生だより

 日本下水道事業団研修 維持管理コース「処理場管理T」(講義編+実習編)に参加して

トピックス 平成26年度B-DASHプロジェクトの採択・実施について

JS研修紹介 地方研修について      

下水道技術検定のページ

人事発令

 

 

平成26年 春号 (No.156)

 

【目次】

平成26年春号

平成26年春号

表紙写真:「多和平」北海道でも珍しい360度ぐるりと地平線が見渡せる展望台「多和平」。地球の丸さが体感できます。

 

 

 

 

 

 

 

水明 活性汚泥法の100周年を期して思うこと

標茶町長にインタビュー

寄稿 ともに築く 自然とやさしさがあふれる 文化のまち いちかわ

下水道ソリューションパートナーとして

 「東日本大震災から3年が経過して」〜JSが果たしてきた役割・果たすべき役割〜

JS現場紹介 地震・津波に備える〜浦戸湾東部流域下水道高須浄化センター

ARCHITECTURE 魅力アップ下水道(31)

 JSの国際化への取組み 北九州市の水ビジネスの国際戦略拠点の整備

 〜日明浄化センター管理棟の設計〜

研修生だより 実施設計コース「処理場設計U」を受講して

トピックス

 平成26事業年度経営方針及び事業計画について

 ソリューション推進室の設置について

 「水すまし」読者アンケートのとりまとめ結果報告

JS研修紹介 下水道研修 講座紹介−実施設計コース 管きょ設計T− 

下水道技術検定のページ

人事発令

 

 

平成26年 新年号 (No.155) 

 

【目次】

平成26年新年号表紙

平成26年新年号

表紙写真:毎年1月第2日曜日に開催れる日本で一番早い市民マラソン。コース沿いには、黄色い絨毯を広げたような菜の花畑。沿道での温かい声援やおもてなしも魅力。

 

 

 

 

 

 

 

 

水明 「変えるべき」ものと「変えてはならない」もの

指宿市長にインタビュー

寄稿 

 匠の技と進取の気風に溢れるまち 堺 −堺市の下水道事業−

下水道ソリューションパートナーとして

 下水道事業におけるストックマネジメント導入のススメ

JS新世代

ARCHITECTURE 魅力アップ下水道(30)

 下水道建築物の再構築 −アスベスト除去工事、耐震改修及び外壁改修の事例紹介−

特集 JSの新技術の導入について

研修生だより 事業団研修に参加して

トピックス

 本社移転のお知らせ

 平成25年度 日本下水道事業団表彰について

 第39回下水道技術検定(第2種、第3種)及び第27回下水道管理技術認定試験(管路施設)の合格発表について

JS研修紹介 平成26年度研修計画について      

人事発令

 

 

平成25年 秋号 (No.154) 地方共同法人10周年記念号

 

【目次】

水すましH25秋号表紙

平成25年秋号

表紙写真:赤レンガが庁舎を望む秋の景色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水明 「下水道ソリューションパートナーを目指して」

寄稿 

 日本下水道事業団地方共同法人化10周年に寄せて

   JSに寄せる期待

 JS地方共同法人化10周年に寄せて

 日本下水道事業団 地方共同法人化10周年に寄せて

中堅職員座談会 「想い、実現すべき下水道ソリューションパートナーとは」

対談 地方共同法人化とJSの未来

JS現場紹介 住宅地に隣接する処理場での建設工事 

下水道ソリューションパートナーとして

 日本下水道事業団(JS)における技術開発の歩みと今後の動向について

特集

 B-DASHプロジェクトの取組みと紹介

 固定床型アナモックスプロセスによる高効率窒素除去技術に関する技術実証研究

 下水道バイオマスからの電力創造システム実証事業

 高度な画像認識技術を活用した効率的な管路マネジメントシステム技術に関する技術実証事業

トピックス 

 下水道展’13東京 出展報告

 JS記者クラブ視察会開催報告

研修生だより 事業団研修に参加して

地方共同法人10周年の間の主な出来事       

人事発令

 

 

平成25年 夏号 (No.153) 

 

【目次】

平成25年夏号

表紙写真:月の名所「桂浜」

 

 

 

 

 

水明 「日本下水道事業団の新たな展開」

高知市長にインタビュー

JS現場紹介 狭小な現場における汚泥搬出に配慮した建設工事

トピックス 

  平成25事業年度事業計画について

  福島再生プロジェクト推進室の設置について

  第39回下水道技術検定及び第27回下水道管理技術認定試験実施について

下水道ソリューションパートナーとして

JS新世代  

ARCHITECTURE 魅力アップ下水道(29) 

  地域の景観に配慮した建築の設計手法について 

特集 耐震対策・耐津波対策の提案と支援状況について

研修生だより 事業団研修の感想

         事業団研修に参加して

人事発令

 
 

 

平成25年 春号 (No.152) 

 

【目次】

平成25年春号

表紙写真:大槌町の蓬莱島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水明 「下水道ソリューションパートナー」として

大槌町長にインタビュー

寄稿 誰もが輝く楽園都市 熱海(熱海市の下水道事業)

  人が輝き 緑があふれる 交流都市 長久手

  みんなで支えよう 笑顔あふれる元気な町 かわごえ

JS現場紹介 恵那市下水終末処理場における中央監視装置の更新工事

トピックス 

 平成25年度研修について -あなたの街の下水道人材育成を支援します-

 第38回下水道技術検定(第1種)の合格発表について

 JS記者クラブ視察会開催報告

下水道ソリューションパートナーとして

 この一年を振り返って思うこと

 3.11東日本大震災 着任当時から今思うこと

 東日本大震災の復旧について

 早期復旧への誓い

JS新世代  

ARCHITECTURE 魅力アップ下水道(28) 

 JSが建設する下水道施設の行政手続きについて

  〜計画通知と危険物の手続き〜

特集 東日本大震災、この2年を振り返って

  〜復旧・復興支援業務に携わって〜

研修生だより 下水道事業団研修 経営コース「滞納対策」に参加して

  日本下水道事業団研修に参加して

人事発令