地方共同法人日本下水道事業団Japan Sewage Works Agency

サイト内検索

ホーム > JS-TECH 〜基礎・固有・技術開発の扉〜 > メールマガジン > メルマガバックナンバー > JS技術開発情報メールNo.225

技術開発

JS技術開発情報メールNo.225

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

          JS技術開発情報メール       

           2020.7.22 No.225

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆JS技術戦略部◇◆◇◆

 

いつも「JS技術開発情報メール」をお読み頂き、ありがとうございます。

この度の令和2年7月豪雨により被災された方々にお見舞い申し上げます。

梅雨はそろそろ明けそうですが、今年の夏は猛暑と聞きます。

皆様にはくれぐれも熱中症等にお気をつけて、ご自愛いただきたく思います。

それでは今月号もよろしくお願いいたします。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪ もくじ ≫

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

『1』 はじめに

◆「大変・・・って何? 」  (技術戦略・西日本担当理事 細川 顕仁)

 

『2』トピックス

◇共同研究成果の発表が下水道協会誌優秀論文(実務部門)を受賞しました  (資源エネルギー技術課)

 

『3』 技術情報 

◇よく見かける下水道用語 「肥料取締法」  (資源エネルギー技術課)

 

『4』下水道よもやま話          

◆「初投稿のテーマは新型コロナウイルス?」  (技術戦略部 調査役(土木・建築) 黒田 充)

 

『5』国・公共団体・企業の主に海外の水関連の動き(6月分) (国際戦略室)

 

『6』 国際戦略室からのお知らせ

◇「渡航外来におけるワクチン接種の勧め」  (国際戦略室)

 

『7』 編集後記

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪ 1 はじめに ≫

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

◆◇「大変・・・って何?」◇◆

 

 九州地方、中部地方など豪雨災害にあわれた地域の方々にお見舞い申し上げます。そして被災地で復旧等の支援を行われている方々も、新型コロナ感染症対策も講じながらの作業は、本当に大変なことであり、多大なご苦労をされていることと存じます。復旧作業が安全無事に完了するとともに、今後大きな災害が発生しないことを心よりお祈り申し上げます。

 さて、今年も次年度の新規採用者選考の季節がやってきました(民間企業の多くはもう終了しているのでしょうが)。今年はコロナ感染症対策の影響で、例年とは違うやり方、スケジュールで進められているところも多いと思います。JSでは1次面接をリモートで、最終面接は対面式(一部リモート)で実施しました。私は最終面接を担当したのですが、その時に、ん、これは?と感じたことがありましたので、今回はそのことについて、例によって勝手な想いをここで吐き出させていただきます。

 

 「JSの仕事で何が一番大変ですか?」エントリーナンバー1番の人からの質問(今どきの面接では最後に受験者からの質問の時間を設けています)。心の中で「ん?」と感じながらも、そりゃ気になるよなと思い、自分が就職した当初にまず苦労した点について『優し〜く』説明してあげました。といっても内容的には全然大したことのない、普通に見れば大変でも何でもないことですが・・・で、2番目の受験者の面接の最後、何か質問ありますか?という進行役からの問いかけに、「JSで仕事をしていく上で何が一番大変ですか?」・・・え?何かおかしい・・・ま、いいかと先ほどとはちょっと違うことを紹介・・・次の受験者の質問・・・「JSの仕事で大変だと思ったことはどんなことですか?」・・・ええかげんにせんかい!と心の中でツッコミを入れつつ、いや、そもそも『大変』って何だろうと自問してしまいました。

 

 日本各地で多発する災害、それから新型コロナ感染の拡大やそれへの対策等の影響により世の中が大変な状態に・・・そうですよね、これは『大変な』事態ですよね。で、私自身は在宅勤務が多くなって大変?身体も運動不足+栄養過多で大変!(アルコール摂取量は減りましたが・・・)外出自粛期間中誰とも会話しない日々が続いてストレスが溜まって大変(だった)!?子供たちは学業が進まず大変!!家庭内も色々大変??・・・ちょっと待ってや。同じ『大変』でも全然ちゃうやん・・・辞書によると、『大変(たいへん)』@重大な事件。大変事。A物事が重大であること。また、そのさま。B苦労などが並々でないこと。また、そのさま・・・う〜ん、曖昧。ま、日本語、いや言葉ってそんなものですかね。ちなみに英語では、形容詞としてserious, grave, terrible, awful, disastrous, enormous, immenseなどなど沢山、名詞ではa hard task, a difficult job、a serious matterなど・・・

 

 この「大変」という言葉、表現は、すごく便利なものだとは思いますが、使う場合は注意が必要だと思っています。何故なら、時にはそれを発した人の能力やその事象に対する姿勢をも表してしまうからです。ですので、実はこの「大変」という言葉を私はあまり好きではありません。大変、大変と騒いでいる人に、「大変な」ことの内容を確認したら、全然「大変」じゃなかったってことはありませんか?嫌だなぁ、あまり気乗りしないなぁと思いながら臨んだものに対してはすぐ大変と感じてしまいませんか?相手に対する気遣いの意も込めて使っても、自分の状況などについて説明する時には「大変」という言葉を使うまいと改めて心に誓った、蝉の声が聞こえてこない色々異例な夏の幕開けでした(蝉も外出自粛しているのかなぁ・・・)。

 

 最後にもう一言・・・面接マニュアルか何か知らないけど、それに例示されていることを尋ねてもらってもいいけど、これから職に就こうとしているのに『仕事で何が大変ですか?』って何なん?それを確認してどうしようちゅうねん!あっ、これはあくまでも、間もなく就活をしていく自分の子供たちへの戒めの言葉です・・・失礼しました。

 See you in September!

 

(技術戦略・西日本担当理事  細川 顕仁) 

      

     

          

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪ 2 トピックス ≫

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆◇共同研究成果の発表が下水道協会誌優秀論文(実務部門)を受賞しました◇◆

 

 平成25〜28年度にJS、叶ホ垣が実施した共同研究「場内資源の有効利用による新しい汚泥処理システムの開発の共同研究」の成果を取りまとめ、下水道協会誌論文集(令和元年11月号)に掲載された論文が「令和2年度下水道協会誌 優秀論文(実務部門)」を受賞しました。

 

 本論文は、最初沈殿池汚泥中の繊維状物を回収し、これを脱水助材として消化汚泥に添加して脱水する方法を適用した際の、重力式汚泥濃縮槽や嫌気性消化槽の運転に及ぼす影響、および経済的な評価に関する検討結果について報じたものです。

 

 なお、本研究の成果は「下水汚泥由来繊維利活用システム」として、平成28年12月にJS技術評価委員会による技術評価が答申されました。平成29年2月にはJS新技術T類にも選定され、実機導入が進んでいます。

 

・ 論文名:  最初沈殿池汚泥から回収した繊維状物の脱水助材としての利用が嫌気性消化を伴う下水汚泥処理に及ぼす影響
・ 著者名:

 杤岡英司、山下学(石垣)

 碓井次郎、三宅 晴男(日本下水道事業団)

 寺田昭彦、細見正明(東京農工大学)

 

 

(資源エネルギー技術課)

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪ 3 技術情報  ≫

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

◆◇よく見かける下水道用語◇◆ 

 

「肥料取締法」

 

 下水汚泥には窒素やリン成分が多く含まれており、バイオマス資源としての有効利用法として、肥料利用が挙げられます。近年では、下水道法の改正による汚泥有効利用の努力義務化や、Bistro下水道等の取り組みにより、下水汚泥肥料の利用はより身近なものになっているのではないでしょうか。今回は、下水汚泥肥料に関連した法制度として、肥料取締法についてご紹介させていただきます。

 肥料取締法は、肥料の品質等を保全し、農業生産力の維持増進への寄与と国民の健康の保護を目的とした法律です。肥料の品質や安全な施用を確保するために、・・・ 

 

▼続きはHPで↓

 https://www.jswa.go.jp/g/g5/g5m/mb/pdf04/225-1.pdf

 

(資源エネルギー技術課)

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪ 4 下水道よもやま話  ≫

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

◆◇初投稿のテーマは新型コロナウイルス?◇◆ 

 

 「下水道よもやま話」としては、今回が初投稿になります。そのため、この場をお借りして自己紹介というか、雑感のようなものを述べさせていただければと思います。

 私は、本年4月に日本下水道事業団に採用され(出向となり)、技術戦略部に配属となりました。これまで、日々の生活の中で下水道にお世話になっていたものの、仕事で直接、下水道にかかわったことがなく、下水道に関しては“素人”という状態での配属でした。辞令交付を受け、当事業団の職員として下水道に係る知見を深めていこうと思っていた矢先・・具体的には4月7日になりますが、新型コロナウイルス感染症拡大により緊急事態宣言が発令されました。これに伴い、勤務形態が原則在宅勤務となり、・・・

 

▼続きはHPで↓

 https://www.jswa.go.jp/g/g5/g5m/y/pdf2/y204.pdf

                 

(技術戦略部 調査役(土木・建築) 黒田 充)

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪ 5 国・公共団体・企業の主に海外の水関連の動き(6月分) ≫

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

日付 キーワード URL
6月20日 新型コロナウイルス 昨年12月 イタリア・ミラノ下水調査
  https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/12-513.php

 

(国際戦略室)

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪ 6 国際戦略室からのお知らせ ≫

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

◆◇渡航外来におけるワクチン接種の勧め◇◆ 

 

 病原体の封じ込めが、どれだけストイックで犠牲を伴うものか、この数か月間、皆様が身をもって体験され、日々新型コロナの感染者数を気にしながらの生活となっていますが、いかがお過ごしでしょうか。今後、国内の収束と伴に、出入国管理におけるCOVID-19対応が注目されていますが、他の病気についてのワクチン接種も着目されています。 

 これまでも海外への渡航(短期の滞在、留学を含む)に際し、国によっては黄熱やポリオ、はしか(麻疹)の「予防接種証明」の提示が必要です。今後COVID-19のワクチン接種が一般化されたならば、予防接種証明の提示など義務化されることも十分考えられます。(非感染証明の提示については、既に行われています。)

 とにかく世の中には、種類多くの病原体が潜んでおり、・・・

 

▼続きはHPで↓

 https://www.jswa.go.jp/g/g5/g5m/mb/pdf04/225-2.pdf

                                

(国際戦略室)

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪ 7 編集後記  ≫

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 先日、甥っ子が漢字検定を受けるために漢字の書き練習をしていました。

「上」という字を書いていた時「あれ?書き順が違う」と思い、●十年前に習った書き順を教えようとしたら、実は甥っ子の書き順が正しいことが判明。テレビ番組でも取り上げていたらしく、今の子たちの方が教本に沿った正しい書き順を教えてもらっているそうです。

 しかしその教本は「楷書」の教本で、行書、草書は??と調べるとそれぞれ違い、書体によって美しく書ける書き順というものがあるんだそうです。ほほーなるほどー。

 最近はこの原稿もしかり、文字はパソコンで打ち込むばかりで、メモを取るときくらいにしか「手書き」しなくなりました。甥っ子がB5鉛筆を握りしめ、力を込めて「ジャポニカ学習帳」に漢字を書きこんでいるのを眺めていると、手書きの文字って表情があって、生きていて素敵だなー。わたしも素敵な美しい文字を書きたいなーと思いました。

 ということで現在、習字のお教室を探し中でございます・・・

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

◇このメルマガへの感想・お気づきの点はmailto: gikai@jswa.go.jp へ

◆このメルマガは、登録された国及び地方公共団体へ配信しています。

◇新規登録、配信停止および登録情報の変更はmailto: gikai@jswa.go.jp へ

◆日本下水道事業団ホームページへは https://www.jswa.go.jp

 メルマガバックナンバーもご覧になれます。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

JS技術開発情報メール

 発 行:JS技術戦略部 

 Copyright (C) 2020 日本下水道事業団

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽