地方共同法人日本下水道事業団Japan Sewage Works Agency

サイト内検索

ホーム > JS-TECH 〜基礎・固有・技術開発の扉〜 > メールマガジン > メルマガバックナンバー > JS技術開発情報メールNo.252

技術開発

JS技術開発情報メールNo.252

 

■◇■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ JS技術開発室 ━━
【JS技術開発情報メール】  No.252 2022.10.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◇■
いつも「JS技術開発情報メール」をお読みいただきありがとうございます。
さらっとした秋風が爽やかに吹き抜ける季節になりました。気分爽快です!
それでは清々しくメルマガ10月度号をお届けします。
■□ ━━━━━━━━
【 もくじ 】

『1』 はじめに
◆ 運を使ってしまった話                (技術開発室長)

『2』 トピックス 
◆ 日本下水道事業団技術評価委員会を開催しました
◆ 技術開発年次報告書について
   (技術開発室)

『3』 技術情報 よく見かける下水道用語          
◆ 「サイバー攻撃」        (DX戦略部システムマネジメント課)

『4』 国・公共団体・企業の主に海外の水関連の動き(9月分)(国際戦略室)

『5』 国際戦略室からのお知らせ
◆ タイ王国地方公共団体職員等への研修対応について    (国際戦略室)

『6』 編集後記

◆---------------------------
【1】はじめに 
-----------
「運を使ってしまった話」

 今年は幻の梅雨明け宣言があり、平年と様相の異なる夏になりました。今回はそれ
に振り回された男の話です。
数年前から、梅干しを作るようになりました。そして今年も作りました。
毎年、南高梅を購入する商店が同じ産地の同じ品種を仕入れてくるので、まずはその
産地の気象と梅の生育状況を春先から毎月確認します。5月の生育状況は少し小振り
で、生産トン数も平年比で少し少ない見込みでした。最終的には5月の気温が低かっ
たことと、6月の降水量が少なかったことから肥大が進まず小玉傾向で、生産トン数
は平年に比べ少し少なかったようです。
5月下旬の後半から出荷が始まり、商店の店先に並び始めました。さて産地の生産
状況のとおり、大きい物が少なく高価なようで、毎年3Lサイズを並べるいつもの商店
が、今年は2Lサイズを並べていました。できれば3Lサイズを漬けたい。
さて、どのタイミングで購入するかを決める必要があります。梅雨に入って6月に
雨が順調に降れば身が肥ってくれれば、6月中旬から下旬にかけて3Lサイズが手頃
な価格で出回るに違いないだろう。購入時期を遅らせると、2017年のように生産トン
数が少ない年は早めに終売になってしまい買えない事態に陥りますが、今年は待って
も大丈夫と見込みました。1週間経過し、2週間経過し…店先の南高梅のサイズは2L
のまま。思い余って「3Lは入荷しないの?」と問うたところ「今年は小さいのが多く
て高いよ」との返事でした。高いと買えないぞ、困った。大きくなるだろうとの見込
みは外れたのか? 焦りが生じてきました。
よし、浮気をして他の店の入荷状況も調査してみよう。やっぱりどこにも3Lサイ
ズはない!どこへ行った3Lサイズの南高梅ぃ。よし、お江戸の百貨店を捜査だ!
ありました。さすが百貨店!でも値段が普段商店で買う値段の数倍です。さすが百貨
店!!この値段では40個ぐらいしか漬けられないゾ。困った。
出荷開始から3週間経過した頃、3Lサイズを断念して2Lサイズを購入しました。
すのこの上に並べ追熟させます。追熟した梅は芳醇な香りを放ち始め、部屋の中は桃
源郷ならぬ梅源郷になる数日間は、夢のようです(?)。梅重量の20%を少し下回る
ぐらいの塩で漬け込みました。梅酢も上がってきて梅も酢没(?)しました。これを
1.5か月ぐらい漬けて、梅雨明けからお盆ぐらいの期間の2〜3日程度の強い日差
しで干せば今年の梅仕事は完了だ!
ところが、なんと!漬け込んでから数日で梅雨明け宣言が出ました。強い日差しが
照り付け、6日連続で全天日射量i は26MJ/m2・日を超えていました。これまでの実
績から、全天日射量の合計が60 MJ/m2ぐらいできれいに梅は干し上がります。この
日差しが2〜2.5日くらい続くことが梅を干す条件で、この時期はまさに梅を干す絶好
のタイミングでした。でも肝心の梅はまだ漬け込んだばかりで、干せません(残念!)。
サラリーマンの私が梅を干すためには、土日2日間に休暇をくっつけて3日(金土
日または土日月など)を確保しなければなりません。漬け込みから1.5か月経過した
お盆前、平日に日差しが強い日が続き、よし、この週末に干すぞと気負いましたが、
週末には天気が下り坂に向かい断念。この時点で、まさかこの後の土日の2日とも好
天となることがなく、梅を干せないなんて思いもしませんでした。くる週末ごとどん
どん焦ってきます。10月になると全天日射量はぐんと減って2〜3日では干し上が
らないので9月には干し終わりたい、そうでなければ、今年の梅は酢没のまま越年か
もしれない・・・。いやいや、9月中旬になれば大気は安定して、盛夏に比べて日差
しは弱まったとしても日数を増やせば干すことができるに違いない!なんて望みを持
ちます。
でもその望みは絶たれます。シルバーウイーク9日間で雨がない日が1日だけでした。
もうあかん、今年は干せない・・・

天は我々を見放した・・・(北大路欣也さん風に)

 梅を酢没のままで越年させ、来年日差しが強くなるゴールデンウィークに干せば、
来年の漬け込みまでに甕を空にできるから来年の漬け込みに支障はないな、と思いを
巡らし、今年の梅の干し工程を半ば諦めていました。
そして10月がやってきます。なんと10/1〜10/4の土日月火は晴れで、10/5以降
はずっと雨の予報です。土日とも晴れるのは7月最終週以降2か月ぶりです。10月
はじめの日差しは最盛期に比べ弱くなっていて、丸々3日以上、4日間あれば干し上
がると予測しました(全天日射量実績からの予測)。梅を漬け込んで1.5か月経過した
後、ついに最初で、そして最後の好機がやってきました。9/30帰宅後に、干すための
笊と干し布(梅が笊とくっついてしまうのを防止するため)を用意して、10月最初の
朝を待ちます。そして迎えた10/1の朝、快晴!ってわけではありませんでしたが、
8時過ぎから日射が増えてきましたので、梅を広げた笊をアパートのベランダに設け
た特設ステージに展開しました。
さぁ、干し上がるか梅酢に戻って越年するかの勝負(?)が始まりました。

10/1 午の刻:やはり乾き速度が盛夏に比べて低いなぁ・・・
10/1 酉の刻:まだ天地返しできない(盛夏だと初日午後になると、一部は干し布か
らきれいにはがれるようになるので、天地返します)
10/2 午の刻:一部天地返し開始
10/2 酉の刻:ほとんど天地返し終了し、一部表面に塩が浮いてきました(干し終わ
るかも?)

 予報に反して、10/3は曇りだったので干しません。10/5からは週末までずっと雨
の予報だったので、10/4が本当に最後のチャンスです。これで干し終えなければ梅酢
戻し決定です。そして運命の10/4の朝が明けました(火曜日は在宅勤務でした)。
午前中はこの季節としてはまずまずの日射です。

10/4 午の刻:一部の梅が干し上がりました!

 このまま晴れてくださいとお願いして、15時に日射が減るまでまずますの日射を
続けてもらいました。

10/4 申の刻:ほとんどの梅が干し上がりました!! 天に見放されず、よかった

 3日間の全天日射量の合計は55.89MJ/m2でした。これまでより少ない全天日射量
で干し上がったのは2Lサイズだったから?3Lサイズだったら間に合わなかったのか
もしれないなぁ、なんてぼんやり考えながら、干し上がった梅を熟成用の壺に詰め込
みました。今年の運を使ってしまいましたが、今年の梅仕事は終了しました。今年の
運の籠った(?)“梅干し”の仕上がりが判明するのは1年の熟成期間を経てからにな
ります。

 追記:この週末以降の週末は、雨や曇りがちです

 * i全天日射量を観測している観測所で、自宅に一番近い観測所のデータを用いています

(技術開発室長 弓削田 克美)

◆---------------------------
【2】トピックス
-----------
◆「日本下水道事業団技術評価委員会を開催しました」

 10月7日(金)に第86回日本下水道事業団技術評価委員会をJS本社(WEB会議併用)
にて開催しました。
今回の委員会では、JSにおける試験研究の昨年度の実施状況および本年度の計画、また、
本年度からスタートした「JS技術開発・活用基本計画2022」(令和4〜8年度)で設定した
開発課題別の実施計画における試験研究の実施内容について審議が行われました。

-----------
◆「技術開発年次報告書(令和3年度)を公表しました」

 JSにおける令和3年度の試験研究内容を取りまとめた「技術開発年次報告書(令和3年度)」
を公表しました。1年間の研究成果の集大成となっておりますので、ぜひご覧ください。

 ▼ 記者発表資料
https://www.jswa.go.jp/topics/2022pdf/221019kisya.pdf

 ▼ 報告書全文をJSのHPに掲載しております。
https://www.jswa.go.jp/g/g01/g4g/nenjihoukokusho.html

(技術開発室)

◆---------------------------
【3】下水道情報 よく見かける下水道用語
-----------
「サイバー攻撃」 

近年、クラウド監視(No224号掲載「よく見かける下水道用語」)のように、下水道
システムにおいてもインターネットが活用されています。今回は、下水道用語ではあり
ませんが、インターネットを活用した下水道システムの安定した運営のためにも正しく
理解しておくべき用語として、「サイバー攻撃」についてご説明したいと思います。
サイバー攻撃とは、インターネットやデジタル機器を絡めた手口で・・・

 ▼ 続きはHPで↓
https://www.jswa.go.jp/g/g5/g5m/mb/pdf04/252-1.pdf

(DX戦略部システムマネジメント課)

◆---------------------------
【4】国・公共団体・企業の主に海外の水関連の動き(9月分)
-----------
日付     キーワード    URL

 9月4日  バンコク 下水道 油廃棄 罰金 
https://www.thaich.net/news/20220904ca.htm

 9月5日  三菱ケミカル メキシコ 排水処理膜供給
https://www.chemicaldaily.co.jp/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%80%81%E6%B0%B4%E5%87%A6%E7%90%86%E8%86%9C%E3%81%A7%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E6%A1%88%E4%BB%B6/

 9月6日  滋賀県水環境ビジネス海外展開事業化モデル事業補助金 第2回募集
https://www.pref.shiga.lg.jp/mizukankyobusiness/327057.html

 9月10日  NY州知事 災害緊急事態宣言 下水からポリオウィルス         
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2022/09/406522.php

 9月13日  JS WMA 覚書交換
https://www.kensetsunews.com/web-kan/735997

(国際戦略室)

◆---------------------------
【5】国際戦略室からのお知らせ
-----------
「タイ王国地方公共団体職員等への研修対応について」

 9月18日〜9月23日の日程で、タイ王国下水道公社(WMA)がタイの地方公共
団体職員9名を引率し、日本で研修を実施しました。これは「タイ王国地方公共団
体職員向け研修」の一環として実施されたもので、そのうち9月21日については、
WMAのカウンターパートとしてJSが対応しました。当日は、午前中にJS会議室で
座学、午後に東京都の虹の下水道館、有明水再生センターの見学を実施しました。
講義後の活発な・・・

 ▼ 続きはHPで↓
https://www.jswa.go.jp/g/g5/g5m/mb/pdf04/252-2.pdf

(国際戦略室)

◆---------------------------
【6】編集後記
-----------
大好きな駅伝・マラソンのシーズンになりました。私はもちろん観戦する側です。
先日は大学生男子の出雲駅伝があり、箱根駅伝の予選会もありましたね!あーあの子
はもう3年生ねぇー。あらーあの大学予選会で10位以内に入ったねぇ!とドキドキ
・ワクワクしながら観戦しておりました。
この冬もたくさんのレースが控えてます。沿道での応援はちょっと寒いので…
テレビの前で一喜一憂しながら応援しようと思います!みんな頑張れー!!

◆---------------------------
【読者の皆様にお願い】
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
◆このメルマガは、登録された国及び地方公共団体の皆様へ配信しています。
◇メルマガへの感想・お気づきの点等ございましたらmailto: gikai@jswa.go.jp へ
◆新規登録、配信停止および登録情報の変更はmailto: gikai@jswa.go.jp へ
◇日本下水道事業団ホームページへは https://www.jswa.go.jpメルマガバックナンバー
もご覧になれます。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

JS技術開発情報メール
発 行:JS技術開発室 
◆Copyright (C) 2022 日本下水道事業団