-国際標準化策定支援-

JSが参加するISOの技術員会(TC)


ISO/TC275

汚泥の回収、再生利用、処理および廃棄

国内審議団体

ISO/TC224

飲料水及び下水サービス活動に関する活動

ーサービス品質基準及び業務指標ー

下水道国内対策委員会委員

ISO/TC282

水の再利用

国内審議委員会委員



TC275について

  • ● 2013年2月設立
  • ● フランス規格協会(AFNOR)が事務局
  • ● 日本はPメンバー*として活動
  • ● JSは(一社)日本下水道施設業協会とともに国内審議団体を務めています

  • *TCのメンバーは次の2種
  • Pメンバー:会議に参加し、TCに付議されるすべての問題、調査文書及び国際規格の最終文書に対する投票義務を有する
  • Oメンバー:会議に参加し、文書の配布を受ける権利を持つ


TC275 全体会議

JSは過去9回開催された全ての全体会議に出席しています


  • ● 2013年 第1回会議 フランス・パリ
  • ● 2014年 第2回会議 カナダ・トロント
  • ● 2015年 第3回会議 オーストラリア・シドニー
  • ● 2016年 第4回会議 アイルランド・ダブリン
  • ● 2017年 第5回会議 日本・横浜
  • ● 2018年 第6回会議 オーストリア・ウィーン
  • ● 2019年 第7回会議 中国内モンゴル自治区・フフホト
  • ● 2021年 第8回会議 WEB開催
  • ● 2023年 第9回会議 フランス・サンドニ

ワーキンググループ(WG)の活動

TC275で日本が積極的に参加しているのはWG5とWG7です


  • ● WG5:2021年7月にTR(技術報告書)を発行
  • ● WG7:2023年7月にTR(技術報告書)を発行

WG 規格開発テーマ コンビーナ
WG1 用語の定義/Terminoligy カナダ
WG2 評価方法/Characterization フランス
WG3 嫌気性消化/Anaerobic digestion フランス
WG4 土壌還元/Land application カナダ・イスラエル
WG5 熱操作/Thermal processes フランス
WG6 濃縮と脱水/Thickening and dewatering イタリア
WG7 無機物及び栄養塩類の回収/Inorganics and nutrients recovery 日本
WG8 コミュニケーション及び公共認識の管理
/Communication and management of public perception
カナダ



国際業務に関するお問い合わせ先

本社 国際戦略室
TEL:03-6892-2022
MAIL:js-international@jswa.go.jp