JS下水道研修技術者が知っておきたい 経営戦略と事業マネジメントの基本 / 5.5時間
技術者が知っておきたい 経営戦略と事業マネジメントの基本 / 5.5時間
研修要項
対象者 | 下水道技術者(官民問わず)向けの研修。下水道サービスを持続的に提供するため、下水道事業の財源・経営戦略、事業マネジメントの基本を学ぶ。経営と技術の連携に興味を抱く方。 |
---|---|
目標 | 下水道事業の状況と下水道に必要な費用や財源、地方交付税、地方公営企業の基本から経営指標・経営戦略について、技術者が知っておきたい基本的な事項を理解し、R6.7月に示された事業マネジメントのポイントやアセットマネジメントとの違い、下水道サービスを持続的に提供するために必要な経営戦略と事業マネジメントの連携の重要性、実現可能な事業実施(身の丈に合わせた計画)に向けた考え方と留意点等を学ぶ。 ※本コースでは、決算、経理や会計等の具体的な説明はありません。 |
コース名 | 計画設計コース |
専攻名 | 技術者が知っておきたい 経営戦略と事業マネジメントの基本 |
視聴時間 | 5.5時間 |
配信開始日 | 4月1日 開始予定 |
配信終了日 | 2月27日 終了予定 |
配信期間 | 8日間 |
受講料 | 30,800円(税込) |
募集開始 | 4月1日 |
募集終了 | 2月20日 |
標準カリキュラム
視聴方法 | 視聴時間 | 教科名 | 形式 | 内容 |
---|---|---|---|---|
Web | 約5.5時間 | 下水道に必要な費用 | 録画配信 | 下水道事業の状況・課題から、運営のためにどのような費用が必要か |
財源 | 各種財源、財政措置、下水道使用料について | |||
地方交付税 | 地方交付税、交付税措置、繰出し基準等について | |||
地方公営企業と財務三表 | 地方公営企業、法適用の意義、財務三表等について | |||
経営指標 | 各種経営指標について | |||
経営戦略とこれからの経営を考える | 経営戦略の基本、収支ギャップ等について | |||
事業マネジメントと経営改善 | 現状の課題、多様なニーズにどう立ち向かうか、経営改善のための手段を紹介し、事業マネジメントの基本的な解釈や各種事業の留意点等を学ぶ | |||
おわりに | これまでの資料のまとめ。ヒトモノカネにどう配慮するか、優先順位や身の丈に合わせた計画の策定、経営戦略と事業マネジメントの連携の重要性などを総括する。 |
※当動画研修は通年申込が可能です。
・録画や申込者本人以外の視聴は禁止しています(参照:オンライン研修受講規約)
・上記は標準的なカリキュラムであり、実施カリキュラムは予告なく変更する場合があります。
・公務員研修および民間研修の両研修で配信しております。
・オンデマンド研修は「クラストリーム」(動画配信システム)を使用して行います。
・事前に日本下水道事業団のホームページに掲載している確認用動画を視聴の上、お申し込みください。
JS下水道研修の
お問い合わせは
お問い合わせは
24H受付
FAX.048-421-2860/mail:js-kensyu.c@jswa.go.jp