JS下水道研修事業場排水対策 ~事業場排水の監督指導~ / 10日間
事業場排水対策 ~事業場排水の監督指導~ / 10日間
研修要項
対象者 | 事業場の排水の指導・検査を担当する職員 |
---|---|
目標 | 事業場排水及び除害施設の検査・監督指導ができる |
コース名 | 維持管理コース |
専攻名 | 事業場排水対策 ~事業場排水の監督指導~ |
日数 | 10日間 |
回 | 第1回 |
会場 | 戸田研修センター |
研修開始日 | 8月20日 13:00開始予定 |
研修終了日 | 8月29日 14:00終了予定 |
受講料 | 177,300円(税込) |
募集開始 | 4月23日 |
募集終了 | 5月16日 |
標準カリキュラム
研修日 | 曜日 | 教科名 | 講義時間 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1日目 | 水 | 開講式 | 0.5 | 開講式及びオリエンテーション |
教科内容の説明 | 0.5 | 研修教科内容の説明 | ||
ディスカッション課題の事前検討 | 1.0 | ディスカッションテーマの内容発表と質疑 | ||
事業場排水指導の概要 | 2.0 | 事業場排水指導の概要について解説 | ||
2日目 | 木 | 下水道関連法規 | 2.0 | 事業場排水における下水道関連法規としてPRTR・ディスポーザ・油の分離等について解説 |
事業場の把握と届出事務 | 3.0 | 事業場の把握調査、各種届出事務及び事業場指導ならびに特定施設等汚水の発生源に関する説明 | ||
課題研究 | 2.0 | 事業場排水に関する重要課題について討議 | ||
3日目 | 金 | 届出書作成実習 | 7.0 | 事業者からの届出書の作成指導の解説と演習 |
6日目 | 月 | 事業場排水の処理技術と除外施設維持管理指導 | 5.0 | 各種事業場排水とその除害施設の処理原理の解説、除害施設の維持管理指導のポイント |
事業場排水規制と情報公開 | 2.0 | 特定施設等届出書類等に関する情報公開の考え方と実際 | ||
7日目 | 火 | 除害施設処理実習 | 7.0 | 有害物質、重金属含有排水の処理及び分析の実習 |
8日目 | 水 | 事業場排水指導の実務演習(映像を用いた立入検査の実務)、違反事業場に対する措置 | 7.0 | 排水指導の実務的な方法に関する事例による演習及び、立入検査実務と違反事業場に対する行政指導及び処分 |
9日目 | 木 | 事例紹介 | 3.5 | 事業場排水対策に関する事例紹介 |
施設研修 | 3.5 | 事業場排水処理技術の講義、実習で学んだ原理、操作が実施設に適用された例を通し、管理、制御の実際を学習 | ||
10日目 | 金 | ディスカッション | 3.0 | 研修生から提出された課題について討議 |
修了式 | 0.5 |
・上記は標準的なカリキュラムであり、実施カリキュラムは予告なく変更する場合があります。
・事業場排水の規制指導は、下水道事業の経営、運営において非常に複雑でわかりにくい分野です。
・演習、実習を通じて、届出の実務、立入監視指導の実務等のイメージを明確にし、現場で即使える実践的な内容を学習します。
・従来より監視指導体制を組織している地方公共団体はもちろん、供用開始の告示がなされて、事業場排水対策の法整備及び立入検査体制を確立しようとする地方公共団体の職員はぜひ受講ください。
JS下水道研修の
お問い合わせは
お問い合わせは
24H受付
FAX.048-421-2860/mail:js-kensyu.c@jswa.go.jp