JS下水道研修設計照査(会計検査) / 5日間
設計照査(会計検査) / 5日間
研修要項
対象者 | 会計検査を受検予定の職員、または土木職等の方で、土木構造物設計の設計照査等を行う職員 |
---|---|
目標 | 実施設計における設計照査を習得し、設計成果品等の検収を適切に行い、会計検査に対応できる。ま た、複雑な土木構造物設計の設計照査に対し、理解を深める |
コース名 | 実施設計コース |
専攻名 | 設計照査(会計検査) |
日数 | 5日間 |
回 | 第1回 |
会場 | 戸田研修センター |
研修開始日 | 9月29日 13:00開始予定 |
研修終了日 | 10月3日 14:00終了予定 |
受講料 | 142,300円(税込) |
募集開始 | 4月23日 |
募集終了 | 5月16日 |
標準カリキュラム
研修日 | 曜日 | 教科名 | 講義時間 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1日目 | 月 | 開講式 | 0.5 | 開講式及びオリエンテーション |
生活関連・教科内容の説明 | 0.5 | 研修教科内容の説明 | ||
下水道施設の設計照査 | 2.5 | 下水道施設(処理場等)の設計照査の方法と事例解説 | ||
2日目 | 火 | 地盤改良工法の設計照査 | 3.0 | 地盤改良工法の設計照査の方法と事例解説 |
管きょ構造物の設計照査 | 3.0 | 管きょ構造物(開削・推進等)の設計照査の方法と事例解説 | ||
3日目 | 水 | 鉄筋コンクリート構造物の設計照査 | 3.0 | 鉄筋コンクリート構造物の設計照査の方法と事例解説 |
耐震構造物、杭基礎の設計照査 | 3.0 | 耐震設計、杭基礎の設計照査の方法と事例解説 | ||
4日目 | 木 | 会計検査の役割と最近の検査報告 | 3.0 | 会計検査の役割と最近の検査報告の解説 |
施設研修 | 4.0 | 下水道施設等での現地研修 | ||
5日目 | 金 | 仮設工法の設計照査 | 3.0 | 仮設工法の設計照査の方法と事例解説 |
修了式 | 0.5 |
・上記は標準的なカリキュラムであり、実施カリキュラムは予告なく変更する場合があります。
・設計成果品を適切に検収するための基礎的なノウハウが学べます。
・良好な施設の設計・施工、並びに会計検査に適切に対応できるための基本的な留意事項について解説します。
JS下水道研修の
お問い合わせは
お問い合わせは
24H受付
FAX.048-421-2860/mail:js-kensyu.c@jswa.go.jp