JS下水道研修受益者負担金(課題解決型職場融合研修) / 3日間
受益者負担金(課題解決型職場融合研修) / 3日間
研修要項
対象者 | 下水道の受益者負担金等の算定及び徴収業務を担当する職員で自治体における受益者負担金の課題を職場の担当者と共に解決したい職員 |
---|---|
目標 | 受益者負担金の「徴収漏れ」、「誤徴収」、法令に根拠のない「徴収猶予」や「減免」等、不適切な事務処理が生じています。また、時効による徴収不能等多くの問題点があります。そのため、研修に参加した研修生と研修生の担当部署(組織全体)で問題解決力を高めるために、職場とオンラインで結び、課題解決力を高める融合型の講座です。少人数で課題を解決していく講座です。 |
コース名 | 経営コース |
専攻名 | 受益者負担金(課題解決型職場融合研修) |
日数 | 3日間 |
回 | 第1回 |
会場 | 戸田研修センター |
研修開始日 | 9月17日 13:00開始予定 |
研修終了日 | 9月19日 16:30終了予定 |
受講料 | 154,000円(税込) |
募集開始 | 4月23日 |
募集終了 | 5月16日 |
標準カリキュラム
研修日 | 曜日 | 教科名 | 講義時間 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1日目 | 水 | 開講式 | 0.5 | 開講式及びオリエンテーション |
受益者負担金の現状と課題 | 3.5 | 受益者負担金に関する問題点と現状における対応について解説 | ||
2日目 | 木 | 受益者負担金に関する課題解決討議 | 7.0 | 参加者が抱える受益者負担金に関する諸問題に関する討議 |
3日目 | 金 | 研修生の職場をつないでの受益者負担金の課題解決 | 6.0 | 職場とオンラインによる融合型の課題解決 |
修了式 | 0.5 |
・上記は標準的なカリキュラムであり、実施カリキュラムは予告なく変更する場合があります。
・受益者負担金の数多くの課題を研修生及び研修生の職場とオンラインで結び、皆さんが直面する困りごとを解決する職場融合型の研修です。
※他団体の研修生も事例として、聴講させていただきますので予めご了承ください。
※職場とオンライン接続を行う教科がありますので、Zoomを使用できる環境をご準備願います。
具体的には
①研修当日にお部屋とパソコンのご準備をいただき、ZOOM接続が可能な状況でお願いします。
また研修生以外の方が接続ください(研修生は当日は研修センターにいるため)。
②研修3日目、講師、研修生、研修生の関係者様とセッションを行うため、関係者様のスケジュール確保をお願いします。(セッションのお時間は後日、お知らせいたします)
③研修前に接続テストを行いますので、その際にも①の環境をご準備ください。
JS下水道研修の
お問い合わせは
お問い合わせは
24H受付
FAX.048-421-2860/mail:js-kensyu.c@jswa.go.jp