JS下水道研修下水道研修支援業務のご案内
下水道に関する職員・社員研修の企画・開催をサポート
日本下水道事業団(JS)研修センターでは、戸田の研修施設(宿泊施設、教室及び講堂等)を活用した地方公共団体や民間企業等の職員・社員研修について企画から実施までを支援しています。支援可能な研修業務の条件は次のとおりです。
●下水道に関する研修であること
●JS下水道研修に影響しない開催時期であること
(主に2月中旬~5月上旬の間で調整可能)
●JS講師による講義を含むこと


JS研修センター活用のメリット
(1)下水道研修に必要な施設・設備を整備
総合実習棟 |
: | 各研修室にはプロジェクター、パソコンを完備(インターネット接続可能)。 |
OA実習室 |
: | BIM/CIMソフトが利用出来るワークステーションモデルを完備(34台)。 ※パソコン利用する場合、別途費用が必要です。 |
水質実習室 |
: | 水質実習室分析可能項目一覧の水質分析、重金属分析(重金属分 析室利用)を体験可能。 ※分析する場合、別途費用が必要です。 |
製図実習室 |
: | 製図実習ができる製図台を完備。機材貸出しによる測量実習も可能。 |
(2)参加者同士の一体感が高められる宿泊研修
全て個室対応。女性も安心・快適に宿泊できるよう配慮した宿泊施設を完備。
個室前にはグループ学習が可能な学習室を配置。
無料Wi-Fi完備(インターネット接続回線:2Gbps)
(3)食堂を併設、3食提供が可能
朝・昼・夜の3食を手作りで提供。温かいご飯が食べられます。
受講生アンケートでは味・ボリュームとも高評価。
事前予約があれば懇親会開催も可能。
(4)ニーズに応じた専門講師を選定
実務経験豊富な各分野の専門家による講義が可能。(計画設計、経営、実施設計、工事監督管理、維持管理、水質管理、官民連携など)
(5)社内研修のカリキュラム作成もサポート
ニーズに応じた処理場等の視察や演習・実習などの提案が可能。
ご利用料金について
(1)研修施設の利用料金(日帰り、宿泊、どちらでも利用可能)
研修施設の利用料金は原則以下のとおりです。
【総合実習棟】
教室名 | 広さ (単位㎡) |
使用可能 人数 |
1時間 単価(円) |
---|---|---|---|
セミナー室(1) | 45 | 15 | 1,950 |
セミナー室(2) | 45 | 15 | 1,950 |
中研修室(1) | 89.7 | 20 | 3,900 |
中研修室(2) | 89.7 | 20 | 3,900 |
中研修室(3) | 89.7 | 20 | 3,900 |
大研修室(1) | 108.7 | 30 | 4,550 |
大研修室(2) | 117.4 | 30 | 4,940 |
OA実習室 | 179.5 | 34 | 7,540 |
重金属分析室 | 94.3 | 3,900 | |
製図実習室 | 180 | 7,540 | |
水質実習室 | 183.5 | 7,800 |
※OA実習室は全員にパソコン貸与可(貸与の場合は+300円)
【管理本館】
教室名 | 広さ (単位㎡) |
使用可能 人数 |
1時間 単価(円) |
---|---|---|---|
講堂 | 160 | 40 | 6,500 |
※舞台あり
(2)研修講師費用の目安
1コマ(1時間) 50,000円(受講生30名まで)
※受講生が多い場合は増額あり。
(3)宿泊施設の利用料金
宿泊施設の利用料金(1泊あたりの宿泊費)は原則以下のとおりです。
※食事なしの利用も可能
宿泊先 | 朝食 | 昼食 | 夕食 | 宿泊費 | 合計(税込) |
---|---|---|---|---|---|
新寮室棟 | 460円 | 570円 | 740円 | 5,230円 | 7,000円 |
管理本館棟 | 460円 | 570円 | 740円 | 4,730円 | 6,500円 |
※宿泊費には光熱費・消耗品・寝具借り上げ料・清掃委託料・運営業務委託費を含みます。
宿泊定員 | ||
新寮室棟 | 男性48名 女性10名(施設内の調整により男性40 女性18名まで可能です。) | |
管理本館棟 | 男性38名 |
下水道研修支援業務に関するお問い合わせ
お問い合わせ先
JS研修センター研修企画課
電話:048-421-2692(平日 9:00~17:00)
mail: js-kensyu.c@jswa.go.jp
住所:〒335-0037 埼玉県戸田市下笹目5141
メールでのお問い合わせは、以下フォームをご入力のうえ送信ください。
後日、こちらからご連絡させていただきます。
戸田研修センター
お問い合わせは
FAX.048-421-2860/mail:js-kensyu.c@jswa.go.jp