JS下水道研修お申し込み
お申し込み
研修内容
対象者 | 建設コンサルタント会社、測量会社、建設業及びプラントメーカー、処理施設維持管理業等で下水道施設設計・施工・管理業務に係わる実務担当技術者。 |
---|---|
目標 | 2024年4月16日、国交省は「i-Construction 2.0」を策定・発表した。2024年度の取り組み事項として、施工のオートメーション化、データ連携のオートメーション化、施工管理のオートメーション化が挙げられているが、BIM/CIMは、データ連携のオートメーション化の中で重要な位置を占めている。 また、下水道施設は、土木、建築、建築設備、プラント機械・電気と多くの工種がある。土木のCIM、建築、建築設備のBIMを単純に適用するだけでは活用が困難であることから、日本下水道事業団は2023年6月に「下水道BIM/CIM活用方法」を策定・公表し、下水道施設でのBIM/CIM普及を進めている。 本カリキュラムでは、BIM/CIMについての国の動きや下水道BIM/CIM活用方法について、ソフトウェアの使い方も含めて理解・習得し、実務に役立てることを目標とする。 (本コースは、BIM/CIMの概要とソフトウェアの紹介まで) |
コース名 | 共通コース(オンデマンド研修) |
専攻名 | 下水道施設の計画・設計・施工に役立つ 下水道BIM/CIM入門(前編) |
配信期間 | 8日間 |
申込法人・団体
JS下水道研修のお申し込みは、以下項目をご確認・ご入力のうえ、送信ください。
※FAX以外は全て必須項目です
※複数の研修をお申込みの場合には、連絡事項欄に研修名をご入力ください。
JS下水道研修の
お問い合わせは
お問い合わせは
24H受付
FAX.048-421-2860/mail:js-kensyu.c@jswa.go.jp