第62回下水道研究発表会で業務の成果を発表します。

今年も公益社団法人日本下水道協会主催で「第62回下水道研究発表会」が令和7年7月29日(火)~7月31日(木)の3日間にわたり、 会場:ATC O's南館コンベンションルーム会議室において開催され、JSからは8名の職員が発表を行ないます。

 

← 横にスクロールしてご覧ください →

口頭発表部門プログラム

令和7年7月29日(火) ー午後の部ー
第2会場(コンベンションルーム2)13:00~14:55
栗田 毅 独立栄養細菌の一般的性質と循環式硝化脱窒法に関する一考察

 

第3会場(B1会議室)13:00~14:40
宮川 裕太 新技術等及び温室効果ガス排出量削減技術の導入に関する一考察

 

第6会場(B8会議室)13:00~14:55
熊越 瑛 下水処理場全体の運転管理が嫌気性消化に与える影響に関する調査

 

令和7年7月31日(木) ー午前の部ー
第1会場(コンベンションルーム1)10:00~11:40
山田 裕史 日本下水道事業団が取り組む建設DXについて(1)~BIM/CIM~

 

令和7年7月31日(木) ー午後の部ー
第1会場(コンベンションルーム1)
山本 明広 AIによる曝気風量自動制御において未学習条件が制御の挙動に及ぼす影響 13:00~15:10
奥泉 佳之 日本下水道事業団が取り組む建設DXについて(2)~遠隔臨場~ 15:20~17:15

 

第2会場(コンベンションルーム2)13:00~15:10
高田 祥暉 最終沈殿池の処理能力向上技術の長期実証-低水温期における処理性能-

 

ポスター部門プログラム

令和7年7月30日(水) 
ポスター発表会場:B5会議室
服部 智 磐南浄化センターにおける土地や環境を生かした 取り組み(イモ・ヤギ・ハチ)

 



お問い合わせ先

  • 本社 経営企画部 広報課
  • 〒113-0034
    東京都文京区湯島2-31-27
    湯島台ビル7階
  • TEL:03-6892-2006
  • JS-KOUHOU@jswa.go.jp