No.179〜No.172 > No.171〜No.162 > No.161〜No.152 > No.151〜No.144 >
No.143〜No.136 > No.135〜No.127 No.126〜No.103 No.102〜No.61 > No.60〜No.1
【目次】 |
|||
表紙写真:「京都大学3.8m望遠鏡『せいめい望遠鏡』−五円玉とエイリアン−」
|
● ● ● ● ●
●
● ・ ・ ●
● ●
●
●
|
水明
技術開発の視点 特集 〔座談会〕 JS出向経験者が語る人材育成とネットワークの形成 寄稿 安心・安全な暮らしをささえる下水道−福知山市の下水道事業− 下水道ソリューションパートナーとして BIM/CIM導入に向けて 下水道ナショナルセンターとして −脱水乾燥システムによる下水汚泥の肥料化・燃料化技術(B‐DASHプロジェクト)− JS研修紹介 下水道研修 講座紹介 ― 計画設計コース『事務・技術「共に考える」持続的下水道経営』― ― 計画設計コース『下水道事業における危機管理と災害対策』― 〜気づき、考え、行動するために〜 トピックス 令和元年度日本下水道事業団表彰について 研修生だより 「事務・技術ともに考える持続的下水道経営」受講しました。 〜気づき、考え、行動するきっかけに〜 下水道技術検定 第45回下水道技術検定(第2種、第3種)及び第33回下水道管理技術認定試験(管路施設)の合格発表について 人事発令 |
【目次】 |
|||
表紙写真:「吉野ケ里歴史公園 復元建物群」
|
● ● ● ●
● ・
・
●
● ・ ・ ●
●
●
● |
水明
ソリューションパートナーとしてのJS 寄稿 持続可能な下水道事業に再構築する時代 -長野県宮田村- 下水道ソリューションパートナーとして 今後の汚水処理をどうするか 〜企業会計化を機に〜 下水道ナショナルセンターとして −B-DASH実証技術 特殊繊維担体を用いた余剰汚泥削減型水処理技術− JS研修紹介 下水道研修 講座紹介 ― 経営コース 「接続・水洗化促進と情報公開 」― トピックス 平成30事業年度の事業概要等 下水道展'19横浜 開催報告 JS現場紹介 豊田市公共下水道中部ポンプ場ポンプ増設工事の概要 研修生だより 工事監督管理コース 工事管理を受講して 下水道技術検定 第45回下水道技術検定及び第33回下水道管理技術認定試験の申込状況、試験会場について 人事発令 |
【目次】 |
|||
表紙写真:「漁場に向かう海苔採る船」 |
● ● ● ●
● ・
・
●
●
●
●
● ● ● |
水明
下水道から働きかける人口減少社会へのICTの応用 寄稿 旧吉野川浄化センターの津波対策について 下水道ソリューションパートナーとして 西日本豪雨における災害支援について 下水道ナショナルセンターとして −基礎・固有調査研究の実施状況について− JS研修紹介 ―計画設計コース『技術系職員のための公営企業会計(入門編)』― 令和元年度B-DASHプロジェクトの採択・実施について トピックス 日本下水道事業団の災害支援について JS現場紹介 石巻市渡波幹線管渠復興建設工事の概要 研修生だより 「企業会計−移行の準備と手続き−」を受講して 下水道技術検定 第45回下水道技術検定及び第33回下水道管理技術認定試験実施について 人事発令 |
【目次】 |
|||
表紙写真:綴子神社例大祭は、北秋田市に弘長二年(西暦1262年)から伝わる伝統行事です。 |
● ● ● ●
● ・
・ ●
● ・ ・ ● ●
● ・ ・ ● |
水明
亜酸化窒素から見た窒素処理のあり方 寄稿
神宮ご鎮座のまち 伊勢市 下水道ソリューションパートナーとして 上水道の井戸取水口近傍における杭工事について 下水道ナショナルセンターとして −新規選定した汚泥焼却関連技術および変更した雨水対策技術− JS研修紹介 地方研修について 福島市堀河町終末処理場における放射性物質を含む下水道汚泥対策 トピックス 平成31事業年度経営事業計画の概要 平成31年度組織改正について JS現場紹介 恵庭市恵庭下水終末処理場汚泥乾燥施設の整備 研修生だより 実施設計コース 管きょ設計Tを受講して 下水道技術検定 平成31事業年度技術検定等実施のお知らせ 第44回下水道技術検定(第1種)の合格者発表について 人事発令 |
【目次】 |
|||
表紙写真:「湯河原梅林」 |
● ● ●
●
● ・
・ ・ ● ●
● ・ ● ●
●
● |
水明
小規模下水道こそ技術・制度革新を 寄稿 「安全で安心なまちをめざして浸水対策事業を推進」 −大阪府寝屋川市− 下水道ソリューションパートナーとして 基礎・固有研究の紹介−「基礎・固有調査研究の中期計画」について− 下水道ナショナルセンターとして 新規選定した汚泥処理関連技術 −回転加圧脱水機V型− JS研修紹介 平成31年研修計画について 新寮室棟(仮称)の建設について JSマイスターだより @ 「Open Systemによる下水道」の再考と伝承 トピックス 平成30年度日本下水道事業団表彰について JS現場紹介 今治市北部浄化センター汚泥処理設備改築工事 研修生だより 日本下水道事業団研修「水質管理T」を受講して 下水道技術検定 第44回下水道技術検定(第2種、第3種)及び第32回下水道管理技術認定試験(管路施設)の合格者発表について 人事発令 |